気分が湧き上がってこない理由とは?

あなたには、

「なんとなく、湧き上がってこない」
「ふわふわした感じがある」
「意識しないと、落ちそうになる」

といった感覚、ありませんか?

あなたは、常日頃から「成果を上げなくては」というプレッシャーの中、仕事をされていて、働いても働いてもなかなか成果が出ない事もあって、「今月こそは!」「来月こそは!」と自分を奮い立たせているのではないでしょうか。

あなたが管理職であれば、周りに相談出来る相手もいなかったり、なおさら精神的に追い詰められている感覚は強くなると思います。


「うつかな?」と専門医にかかるその前に

 

たしかに今の状態を放置していれば、身体的・精神的症状がどんどん強くなっていくのは時間の問題です。そうなってしまうと、お薬に頼ったり、お仕事を休んだりしなくてはならなくなるかもしれません。

今のあなたの状態を放置していても、自然と改善される事はほぼありません。
まずは自分の意思でライフスタイルの見直しをしていく事が大切。

・身近な人に相談する
・食生活・睡眠生活を見直す
・運動不足なら、軽い運動をしてみる(時間が確保できないなら、なるべく歩くようにする。エスカレーターではなく階段を使うようにする等)

といった、自分の出来るところから改善していく事が大切です。


なぜ湧き上がってこないのか

 

あなたは、おそらくとても真面目で、謙虚な性格の持ち主だと思います。何事にも一生懸命で、自分の事を忘れて人の事ばかりを心配してしまう。

そうした気遣いや一途さがいつの間にか抱えきれないほどストレスを増やしてしまい、追い詰められている原因のひとつだと思います。

ストレスは流さなければ体の中に溜まってしまうもの。溜まってしまうと、気分も塞ぎがちになって内に入ってしまうため、ますまず外に目を向けれなくなる負のスパイラルに陥ります。

真面目であればあるほど、ストレスが溜まった時にイライラを外に発散出来ずに自分の中で消化しようとしてしまうもの。
でも、ストレスは毎日毎日容赦なく入ってきます。消化できずに溜め込まれたものが許容範囲を超えてしまうと、湧き上がる気持ちが抑圧されてしまうのです。


「湧き上がる感覚を取り戻すには」

 

だからと言って、ストレスを減らす為に会社を辞めたり、性格を変える事はそう簡単には出来ないもの。入ってきたものは、外に出すか流して、溜めない事が大切。

・周りに相談して溜まってものを出す
・身体を動かして、溜まったものを流す

などをして、もう一度「湧き上がる感覚」を取り戻していきましょう。

「湧き上がってこない」「ふわふわした感じがある」「意識しないと、落ちそうになる」と言ったお悩みをお持ちの方におすすめのコースはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です