横浜・日吉で不眠症、自律神経失調症改善に特化した鍼灸院
「しっかり寝たはずなのに、朝から疲れが抜けない。」
「疲れているのに、なかなか眠れない。」
「眠りが浅く、夜中に何度も目が覚める。」
睡眠不足のまま1日過ごすのって、とても辛いですよね。それが一晩や二晩ではなく、何ヶ月も続くと尚更です。
深刻になると頭が常にボーッとしたり、注意力が下がったり、日常生活にも支障が出てきてしまいます。
今、日本人の5人に1人が睡眠障害に悩まれ、約20人に1人が睡眠薬を服用しています。
当院は、一般的な鍼灸施術だけではなく、睡眠障害や自律神経失調症の改善を専門とした鍼灸院です。
icon-check-circle-o 睡眠の悩み(寝付きが悪い、途中で目が醒める、寝ても疲れが取れない…など)
icon-check-circle-o 自律神経症状(動悸、めまい、不安感、内臓の不調、パニック障害…など)
を、中心に診ています。
一言で「不眠症」「自律神経失調症」と言っても、原因も症状も一人一人違います。
当院では、一人一人のお話を伺い、その方に合った鍼灸整体施術をしております。
COVID-19感染拡大防止の為、
当面の間、10:00〜16:00の
営業(最終受付15:00)とさせていただきます
1月のお休み
毎週月曜日
22日(外部勉強会参加の為)
「肩こりや腰の痛みに鍼をするのは聞いたことがあるけど、鍼って、本当に不眠に効くの?」
と疑問に思われる方もいらっしゃると思います。
東洋医学では不眠の研究・治療を古くから行っており、その効果も認められています。
WHO(世界保健機関)で有効性を認められているだけではなく、アメリカのABCニュースでも、「鍼灸が不眠に効果的である場合が多い」と報道されました。
その中で、「鍼灸治療後、MRIでも分かるほどの脳の変化が見られた」とアメリカの医師でもあり、New York College of Traditional Chinese Medicineの学長でもあるイェメン・チェンさんは語っています。
当院の患者さんでも、施術中に眠ってしまう事が多々あります。
鍼灸には、乱れた自律神経を整える効果もみられます。
ABCニュースの内容について、詳しくは下記サイトをご参照ください。
・ABC NEWS 「When Beauty Sleep’s Elusive, Try Acupuncture」
http://abcnews.go.com/Lifestyle/beauty-sleeps-elusive-acupuncture/story?id=26908872
中医学から診た、様々な疾患の解説ページです。
不眠症、自律神経失調症、パニック障害、めまい、動悸などの様々な疾患を中医学ではどのように診るかとその養生法を解説します。